本会では、子どもたちが歩いて行ける地域に子どもの居場所が広がることを目的に、新たに子どもの居場所を立ち上げる団体に対して、経費の一部を補助します。
対象となる事業や、経費など詳細は募集要項をご覧ください。
- 対象となる団体
岡山市内に本拠地のある非営利団体やグループ。
※法人格の有無は問いません。
※個人での申請は受け付けておりません。 - 募集締切
第1次締切:令和5年7月28日(金)
第2次締切:令和5年10月27日(金)
※応募多数の場合は締め切り前に募集を打ち切ることがありますので、ご了承ください。 - 実施期間
(1)令和5年4月1日~令和6年2月29日までに開始する活動。
(2)事業開始後3年以上は活動を継続すること。
【対象とならない活動】
・令和5年3月31日以前に開始されている既存事業。
・夏休み等期間を限定した事業。 - 申請方法
以下の申請書類に必要事項を記入し、本会各事務所「子どもの居場所づくり相談窓口」へ提出してください。
申請にあたっては、「子どもの居場所づくり相談窓口」でヒアリング等を実施いたします。
・子どもの居場所づくり相談窓口のページはこちら - 助成決定の取り消しまたは返還
以下のいずれかに該当する場合には、助成金の交付決定の取り消しや、交付額の変更、助成金の返還等を求める場合があります。
(1)申請に関して虚偽または不正の事実があるとき
(2)交付の目的以外に助成金を使用したとき
(3)助成決定後に事業の変更または中止を行ったとき
(4)助成金の全部または一部を使用しなかったとき
(5)募集要項の規定に違反したとき
(6)立ち上げから3年未満に居場所・支援活動が終了した場合 - 申請にあたっての留意事項
(1)交付の決定を受けた団体は「子どもの居場所づくり相談窓口」へ登録し、おかやま親子応援メールでの活動情報の発信に協力すること。
(2)助成対象期間終了後も、概ね3年間は本会の実施する交流会・研修会へ参加し、活動の報告など子どもの居場所や支援活動の普及のため必要な協力を行うこと。
(3)助成決定後の事業の変更や中止については、可能性が生じた時点でまず「子どもの居場所づくり相談窓口」へ相談すること。 - 様式
★R5募集要項
◇申請に必要な書類
①事業申請書(様式1)
②事業計画書(様式2)
③活動内容チェックシート(様式2別紙①)
④事業予算書(様式3)
⑤団体の規約・会則、役員名簿(様式任意)
⑥その他、団体の概要や事業内容のわかる書類(様式任意)
⑦事前着手届(様式4)※交付決定前に立ち上げに着手する(またはしている場合のみ提出)
◇補助金の請求に必要な書類
・助成金交付請求書(様式8)
◇報告に必要な書類
①事業報告書(様式5)
②事業決算書(様式6)
③領収書の写し、チラシ・写真等事業の実施状況がわかる資料
◇事業実施報告(立ち上げ翌年度から3年間)に必要な書類
①立ち上げ後活動報告書(様式7)
◇助成金返還のために必要な書類
・助成金返還届(様式9)